« 2007年3月 | メイン | 2007年5月 »

2007年4月

4月9日 一ヶ月のうち20日痛い 内膜症の痛み

大阪 漢方相談会にて>

平成19年1月21日初回。

平成19年4月8日
1ヶ月のうち20日痛いと涙していた状態から漢方漢方薬)服用後、期間も短く痛み止めが効く時間も長くなってきた。との報告。ただ卵巣に気になる所見があるとのことで話を伺った。
とても心配だ。気になる所見にたいして出来ることをしましょうとご提案。
お求め頂く。

4月9日 喘息 アトピー

名古屋 漢方相談会にて>

平成19年4月1日に初回。
小児喘息の相談だが、現在は発作がでておらず、皮膚病の対応をして体力を付けていきましょう、結果喘息にならない体作りに繋がります。と漢方漢方薬)ご提案する。

平成19年4月9日 ファーストチェック。
4月7日が誕生日で3歳になった。最初は飲まなくて困ったが、皮膚病が改善してきているので自分で納得しているらしく、今は自分から漢方漢方薬)を飲むと言うようになった。
とのこと、お子さんは新陳代謝が活発で皮膚病などは反応がとても早いのが嬉しい。
早くキレイですべすべな肌になってくれたらいいなと思う。

4月9日 子宮内膜症 チョコレート嚢腫

名古屋 漢方相談会にて>

平成19年4月1日初回。
生理痛がひどく、2ヶ月前から38度近く熱が出て、吐き気する。ロキソニンをトータル4錠位服用する。
漢方漢方薬)で改善したいとの事でご来店。

平成19年4月9日 漢方漢方薬)服用後のファーストチェック。
胃もたれは大丈夫。今回生理痛とても楽だった。お腹の張りもない。との報告。
服用を始めて間もないので、2・3ヶ月通して生理痛が楽かどうかを確認する必要がありますね。^^ とお伝えする。

4月9日 火照り

名古屋 漢方相談会にて>

平成17年12月23日初回。
のぼせ、ほてりがあり、体がだるくて仕方が無い。頭重い、体が重いなどの不定愁訴が沢山ある。口が渇く。夏になると顔が赤くなるのがひどくなる。寝汗をかき手が火照る。
体を潤す漢方漢方薬)を服用し始めて数年。
最近では大分元気になってきているとのこと。

平成19年2月18日。
口が苦いのが改善。こもる熱感が大分減った。
手足のほてりはほとんどない。思考や記憶も戻ってきた。頭痛時々ある。
頭が凝る。イライラ大分よくなった。寝汗や昼間沢山汗をかくことは殆どない。
咽がはれる。そわそわすることはない。 クールダウンしてきたので筋肉が柔らかくなってきたように思う。
同様の漢方漢方薬)を継続する事に。

平成19年4月9日。
咽がはれるのも治まった。口は殆ど苦くなくなった。
最近暑くなったのでぼっとする。熱がこもる感じもあるが大分減っていると思う。
気候も暖かくなってきたので、冷ます漢方漢方薬)をプラスすることをご提案。
お求め頂く。

4月9日 冷え、月経痛、不眠、不安、胃部の不快感

名古屋 漢方相談会にて>

平成19年4月9日 初回
不定愁訴が沢山ある。食欲低下してから様々な不定愁訴が出てきた様子。漢方漢方薬)で改善したいとの事。
胃が食後にはる。下痢軟便気味。げっぷでる。寝付きは良いがすぐ目がさめる。
夢を1週間に4・5日見ている。イライラする。ため息する。腰痛がある。
とのこと。まずは胃腸を立て直していくことを中心に取り組むこと考え、漢方漢方薬)をお勧めする。

4月2日 妊娠対策

< 名古屋  漢方相談にて>

平成19年1月13日初回。
妊娠対策にて漢方相談に来店。
あれから、まる3ヶ月が経過。
頭痛めまいが楽になった。月経量が少ないため、「血」を補う漢方漢方薬)で対応してみる。
春から夏は妊娠しやすい時期。この時期にのって妊娠しますように・・

4月2日 パニック障害による予期不安と発作の改善

< 名古屋  漢方相談にて>

平成18年11月18日。初回。
平成19年2月19日から私が引き継ぐことになった。
再度、最初から聞いてみる。
お話を伺いながら、子供たちの異様な騒ぎようが気になる。
もしかして・・と聞いてみた。

「お子さん夜泣きしていませんか?」
「2人子供がいますが、二人とも交互に毎日夜泣きしてます。」
「やっぱり!」
「この時期は夜泣きは起きるものだし仕方が無いと言われたんでそう思っていたのですが」
「とはいえ、夜交互に毎晩では体が参ってしまいますよ。」

パニック障害漢方では精力が底を付いた状態と考える。
ほとほと疲れている状態が続くと発作が起きる場合が多く見受けられるからだ。

夜しっかり寝ることが出来なければ、改善は難しい。
この場合、結果がなかなかでないため私が引き継ぐことになったが、夜泣きのお子さんを二人もかかえ交互に泣かれて睡眠の状態が良くない。疲れが取れないのである。
こちらの対応はしていなかった。まずはお子さんの対応からしなければいけない。

お子さんに今持っている漢方漢方薬)で夜泣きにいいのがありますから飲ませてください。
とお願いする。

平成19年3月11日
子供の夜泣きがなくなり、夜中に泣く事がない。朝方目が覚めてちょっと泣くことはあるが。とても疲れが楽に思う。
あれから3週間発作が出ていない。

「よし!子供の対応でお母さん一歩前進だ!」と嬉しかった。

平成19年4月2日
パニック障害に)なりそうかな・・。と思うことがあるが、どうしようもなくなった。ということはない。発作は出ていない期間を更新中。

よし。このまま行ける。と感触をつかんだ。
同様の漢方漢方薬)で対応。様子を見る事に。

お母さんが具合悪い場合、お子さんの状態をチェックしなければいけない。
夜泣きなどは大きなポイントとなる。
体験談をお願いした。

このまま(パニック障害の)発作が出ないように。と祈るばかり。

4月2日 妊娠対策

< 名古屋  漢方相談にて>

初回18年5月14日

今回は、頻尿が気になるとのことで、下半身を温め、尿のコントロールをする漢方漢方薬)をご紹介する。

尿の出は妊娠と密接に関わっている。精力の貯金箱「腎」のパワーの状態を表しているのが尿の出方であるから。尿をしっかりとコントロールするだけの力があるということは赤ちゃんをしっかりキャッチする力があるということ。
尿が正常になるということは、子供が出来やすい体を作ることに繋がってくる。

結果が出ますように。。。

4月2日 チョコレート嚢腫 妊娠対策

名古屋 漢方相談会にて>

初回は平成16年。随分長いお付き合いのお客様。
現在は妊娠対策をしている。
生理がぱっと終わった。胃の張り、唇の腫れは落ち着いた。
口の周りのぶつぶつは治まった。

4月2日。
最近何をしても泣いてしまう。
変な夢で寝汗かいている。
春は気分が不安定になりやすい時期。耳鳴りもしている。
春の臓器「肝」の漢方漢方薬をご紹介。

4月1日 生理痛 チョコレート嚢腫

名古屋 漢方相談会にて>
平成19年4月1日初回。
静岡からはるばるご来店。ホームページは2年以上前から知っており「婦人病の悩みから解放される方法小冊子をお求め、「私の生活そのものだ」と思ったが、漢方漢方薬)よりもまずは養生で頑張ってみたいと思ったが再発し、生理痛もひどくなっていったため漢方漢方薬)を試してみようと思われたとか。「2年の間にチョコレート嚢腫の体験談も増えていったでしょう?^^」「そうですね。どんどん増えていきましたね。」

生理痛は2ヶ月前からあまりの痛さに38度近くまで発熱し、吐き気もある。
ロキソニンを服用中。チョコレート嚢腫は現在左右4センチほど。とのこと。
腰痛がたまにあり、足がだるくて椅子の上にすわってしまう。冷えると頻尿になる。
生理前にイライラする胸が張る頭痛するなど若干 PMS月経前緊張症候群)もあるようだ。不安になったり、物忘れ(少し忘れっぽい)、生理時に眠くなる。

などから、体を温める漢方漢方薬、気血を補う漢方漢方薬)、などをお勧めする。